Kawhi the North

f:id:KG21:20180719205226j:plain

 

長〜く続いたスパーズとレオナルド君のスタンドオフが、ようやく終わりを迎えたようです。

行き先はラプターズ。デローザンとのトレードとなりました。

 

<トレード概要>

 カワイ・レオナード+ダニー・グリーン ⇔ デマー・デローザン+ヤコブ・ポエルトル+1巡目指名権

 

ラプターズ

PG:カイル・ラウリー/フレッド・ヴァンフリート/デロン・ライト

SG:ダニー・グリーン/CJ・マイルズ/ノーマン・パウエル

SF:カワイ・レオナード/OG・アヌノビー

PF:セルジュ・イバカ/パスカル・シアカム

C:ヨナス・ヴァランシウナス

 

【スパーズ】

PG:デジョンテ・マレー/パトリック・ミルズ

SG:デマー・デローザンマルコ・ベリネッリマヌ・ジノビリ

SF:ルディ・ゲイ/ダンテ・カニングハム

PF:ラマーカス・オルドリッジ/デイビス・ベルターンズ

C:パウ・ガソールヤコブ・ポエルトル

 

まずはこれまでの流れから。

 

当初トレード希望を出した際、レイカーズに行きたいと言っていたのは既報の通りです。

 

kg21.hatenablog.com

 

それを受け、最初はレイカーズシクサーズセルティックスなどが移籍先候補として取り沙汰されていました。

しかし、その有力候補だったチームたちは、いずれも主力選手を出すのを嫌がりました。

 

例えば、レイカーズだったらブランドン・イングラムとカイル・クーズマは出さないよ、とか。

シクサーズはエンビード、シモンズ、フルツはNG、セルティックスならBIG3とテイタム、ジェイレン・ブラウンはダメといった具合です。

 

スパーズはフランチャイズプレイヤーを出そうとしてるのに、その交換相手がロールプレイヤーしかいなかったら、当然交渉は成立しませんね。

なので、当初有力視されたチームは、トレード交渉がうまくいきませんでした。

 

そこへ急浮上してきたのがラプターズでした。

ラプターズはエースのデローザンを差し出してきたので、若手を出すのも渋っていた他のチームに比べると、オールスター選手を出してきたラプターズの方が条件がよかったわけです。

 

ではなぜ、ラプターズはデローザンを手放したのでしょう?

 

ラプターズはここ5年連続でAクラス入りを果たし、常にイーストの上位をキープする安定した成績を残していました。

その一方で、プレーオフになるとレギュラーシーズン中の強さを発揮できず、勝ち進むことができない日々が続きました。

 

特に、ルブロンが高い壁となって立ちはだかり、今年もまた例外ではありませんでした。

いつも安定して勝ち星を挙げられるチームではあるが、ここ一番の勝負所では個の力に負けてしまう。

そんな中途半端なイメージが定着していました。

 

昨シーズンは初めてカンファレンストップの座を獲得し、No.1シードとしてプレーオフに臨む、最高の形を作ることができました。

でも、それでもまだなお、個の力を突破することができず、第4シードのキャブスにスウィープされるという屈辱を味わいました。

 

レギュラーシーズンでベストの成績を残しても、まだなおプレーオフを勝ち抜けない。

この結果を受けて、GMのマサイ・ウジリは一つの決断を下します。

 

「このままでは勝てない」と。

 

レギュラーシーズンでNo.1の成績を残したということは、やるべきことは全てやり、最高の結果をもたらしたということです。

それでもまだプレーオフで勝てないなら、もうチームのコアを根本的に見直すしかないということです。

 

そこでまず、HCのドゥエイン・ケイシーを解雇しました。

ただ、勝てなかった原因はケイシーの采配のせいではないと思います。

その証拠に、ケイシーは解雇された後に、その年のコーチ・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。

つまり、ケイシーが悪かったわけではないけど、何かを大きく変えなきゃ現状は打破できないので、まずトップから変えたということです。

 

そうなると、次はチームのエースです。

ここ5〜6年、デローザンとラウリーのバックコートコンビがチームの中心的存在でした。

2人ともオールスターに選ばれるなど活躍はしていましたが、圧倒的な個の力というよりは、どちらかと言うとチームの一部という感じです。

レギュラーシーズンはそれでも良かったんですが、プレーオフになるとその個の力の弱さが出て、優勝を狙うチームとしては物足りなさが残りました。

 

今年のプレーオフも、2連敗で迎えたキャブスとのGAME3の終盤、不調だったエースのデローザンをベンチに置いたままにするという選択をしました。

シーズンの勝負がかかった大事な1戦で、エースを頼りにできないという状況は、もはや健全なチームとは言えない状態でした。

HCとエースを放出し、チームを作り直そうという方向性は、おそらくこの段階で決まっていたのではないかと思います。

デローザンをエースとしたチーム作りは、もう限界だと判断したわけです。

 

ただ、レオナルド君獲得にも大きな問題がありました。

 

それは残り契約が1年であるということ、そしてレイカーズ行きを希望しているということです。

つまり、トレードで獲得できたとしても、1年後のオフにはFAとなって出ていかれてしまう可能性が高いということです。

 

先述の移籍候補先チームが、若手有望選手を出したがらなかった理由がここにあります。

ずっといてくれるならまだしも、たった1年のレンタル移籍だったら、将来のタレントを手放すわけにはいかない、というわけです。

 

まあ、そりゃそうですよね。

 

ただラプターズは状況が違いました。

 

ひとたびデローザンに見切りをつけると判断したら、年28milがあと3年も残る大型契約は重荷になります。

ラプターズとしては、これを手放さないとサラリーキャップを自由に使えません。

 

レオナルド君の獲得にあたっては、ポール・ジョージのような事例がベストなシナリオです。

ジョージがペイサーズにトレードを要求した際、FAになったら故郷のLAに戻るのではないかと噂されていました。

しかし、残り契約1年のジョージをサンダーがトレードで獲得すると、1シーズン過ごす中でチームへの愛着が生まれ、ジョージは当初希望していたレイカーズ行きをやめ、サンダーと再契約しました。

 

ラプターズも、レオナルド君がチームと再契約を結んでくれるのがベストです。

でも、それがダメだった場合のプランBも想定していると思います。

 

仮にレオナルド君が噂通りレイカーズに行ってしまったとしても、20mil分のキャップの空きが残ります。

来オフのFA市場はオールスター級の選手がいっぱい出てくるので、その空きを使ってまた新たなエース候補を獲得することが可能です。

 

しかし、ここでデローザンを放出しなければ、少なくとも向こう3年間はこのまま現体制で勝負していかなければなりません。

今回のプレーオフで「このままでは勝てない」と見切りをつけたとすれば、ここでデローザンの契約を放出しなければ、チームを変えられなくなります。

 

つまり、レオナルド君が残ってくれたらそれは万々歳だけど、ダメだったとしてもチーム再建がしやすい自由度を作れるなら、どっちに転んでもこのトレードはやるべき、という判断になるわけです。

 

マサイ・ウジリGMは、その手腕を買われてナゲッツから引き抜かれ、ラプターズイースト有数の強豪に仕立て上げました。

セルティックスのGMダニー・エインジもそうですが、優秀なGMは、リスクを負っても時に思い切った大ナタを振るいます。

 

惜しむらくは、シクサーズが現在GM不在であること。

シクサーズこそ、SFのディフェンス力とシュート力を最も必要としていたチーム。

ここで思い切ったトレード戦略を取れなかったところに、GM不在の影響を感じます。

 

おそらくラプターズのロースター変革はこれで終わりではないと思うので、今後の動きを注視していきたいと思います。

 

f:id:KG21:20180719205352j:plain

 

f:id:KG21:20180719205415j:plain

 

f:id:KG21:20180719205457j:plain

 

f:id:KG21:20180719205552j:plain

 

f:id:KG21:20180719205617j:plain

 

f:id:KG21:20180719205643j:plain

 

f:id:KG21:20180719205906j:plain

 

f:id:KG21:20180719210531j:plain